スポンサードリンク
5月5日はこどもの日。
端午の節句でもありますね。
青空にはためくこいのぼりも素敵ですが、折り紙でこいのぼりを作ってみませんか?
小さなお子さんでも簡単に折れるので、ぜひ一緒に作ってみてくださいね。
折り紙で作るこいのぼりの折り方をご紹介します。
スポンサーリンク
こいのぼりの折り方と手順
【折り方の手順】
①半分に三角に折って折り目を付けて戻します。
②両端から真ん中に向けて折ります。
③もう片方の折っていない端から真ん中に向けて折ります。
④重なった袋を開き、指でつぶします。
⑤もう片方も④と同じように重なりを開いて折ります。
⑥真ん中で半分に折ります。これでこいのぼりの体の部分ができました。
⑦④と⑤でつぶした袋の部分を下に降ろすようにおります。これがヒレの部分になります。
⑧裏側も同様に折ってヒレを作ります。
⑨両端を内側へ折り込み、頭としっぽを作ります。
あとは目やうろこの模様をペンで書いて完成です!^^
さいごに
いかがでしたでしょうか。
折り紙の色や大きさを変えてアレンジして折ると、豪華なこいのぼりになりますね。
白い画用紙に貼りつけてお部屋に飾ってもいいですし、割りばしやストローに並べて貼りつけるのもいいですね。
目や口を書くとこいのぼりに色々な表情が出て可愛いですよ^^
ぜひお子さんと折り紙で楽しく作ってみてくださいね。
スポンサードリンク
スポンサーリンク