夏祭りや花火大会など、夏のイベントに欠かせない浴衣。
でも浴衣の着付けを美容室なんかでお願いすると、5千円くらいかかってしまって痛い出費に・・。
一人で着てみたいけど、浴衣の着方って難しそう・・。着付け方や帯の結び方がわからないし。
そんなお悩みをお持ちの浴衣初心者さんでも大丈夫♪
一見複雑に見える帯の結び方も、コツを覚えると意外と簡単にできるんです。
浴衣を自分で着るときの着付け方法と、簡単で可愛い帯の結び方アレンジをご紹介します。
浴衣の簡単な着付け方は?
浴衣をきれいに着るには、浴衣、帯、下駄のほかに着付け小物を用意しましょう。
・腰紐(2本)
・コーリンベルト
・浴衣用下着(なければスリップやキャミソール)
・伊達締め
・前板
●浴衣の着付け方はこちら
初心者におすすめの帯の結び方は?
浴衣初心者におすすめなのが兵児(へこ)帯。
フワフワで柔らかい素材の兵児帯は、扱いやすいので浴衣に着慣れていない初心者さんにぴったり。
リボン結びは簡単にできてとても華やかな印象に♪
●帯りぼんの結び方
浴衣の簡単で可愛い帯の結び方は?
浴衣を着るときに使う半幅帯の基本的な結び方といえば、文庫結びです。
羽根の部分に立体感を持たせて下すと、キレイに仕上がります。
●文庫結びのやり方
また、帯結びを可愛くアレンジしたい、という方におすすめなのがリボン変わり結び。
文庫結びをアレンジした結び方で、りぼんで留めたように見える可愛い結び方です。
●りぼん変わり結びのやり方
どうしても自分で帯をうまく結べないときは?
動画を見ながらチャレンジしてみたけど、自分にはできそうにないかも・・。
なんて方にも安心なのが、作り帯です。
帯がすでにりぼんの形に結ばれているので、あとは差し込むだけでOK。誰でも簡単にできちゃいます♪
![]() レビュー記入で送料無料女性結び帯 夏 浴衣 帯 おび オビ 結び帯 作り帯 可愛い オシャレ 無地 … |
浴衣の色に合わせて選んでみてくださいね。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
浴衣は自分一人でも意外と簡単に着ることができるんです(*^_^*)
これで急にデートに誘われてもバッチリ♡気軽に浴衣を着てお出かけできます。
浴衣を着て、楽しい夏の思い出をたくさん作ってくださいね。