東京の夏の風物詩であり、日本最古の花火大会と言われる隅田川花火大会。
年に一度のスカイツリーとのコラボレーションも楽しめ、ますます盛り上がりを見せていますね。
例年100万人近い人出がある花火大会ですので、観に行く前に打ち上げ場所と交通アクセスをしっかり押さえておきたいところ^^
そして隅田川花火大会2016年の日程と時間もあわせてご紹介します。
隅田川花火大会2016年の日程と時間は?
隅田川花火大会は、例年7月の最終土曜日に開催されています。
今年の開催日と時間はこちら。
日時:2016年7月30日 土曜
時間:19時5分ごろ~20時30分ごろ
会場:第1会場(桜橋下流~言問橋上流)、第2会場(駒形橋下流~厩橋上流)
玉数:約2万発
電話:問合せ先 隅田川花火大会実行委員会事務局 03-5246-1111
1732年に江戸で大飢饉が起こり、疫病も流行して多くの死者が出たため、死者の霊を慰め、厄疫退散を祈るため翌年にに開かれた水神祭りが始まりといわれています。
両国橋で開かれたこの水神祭りで、悪霊を祓うために上げられた花火が今の隅田川花火大会の起源だったのですね。
徳川吉宗が家康の訓話である「つらいときこそ一歩前へ」にならって始めたものだと伝えられています。
今では東京三大花火大会の1つとして知られ、「玉屋~」「鍵屋~」の掛け声とともに大小合わせて2万発もの花火が上がるビッグイベントとなっています。
隅田川花火大会2016は大雨なら中止か延期になる?
隅田川花火大会は大雨や落雷など荒天の場合、例年では翌日の日曜日に延期されることになっています。
今年2016年も大会開催日の翌日である7月31日(日)が順延日となっていました。
しかし舛添都知事の辞職に伴い東京都知事選挙が7月31日に実施されるため、今年は7月30日が荒天の場合は花火大会は中止されることになりました。
隅田川花火大会は、過去にも2013年に大雨のため完全に中止となったことが一度ありました。
当日が晴天であることを祈りたいですね^^;
隅田川花火大会の打ち上げ場所はどこ?
隅田川花火大会では隅田川で2つの会場から花火が打ち上げられます。
第一会場はこちら
出典 http://sumidagawa-hanabi.com
第一会場は、桜橋の近くに花火の打ち上げ場所があります。
浅草や押上エリアから花火を楽しむことができます。花火会場周辺に名所や名店も多いので、ぶらりと観光してから花火を観に行くのもおすすめです。
第一会場では花火業者10社による花火コンクールが行われ、紹介のアナウンスとともに毎年趣向をこらした花火が打ち上げられます。
昨年はポケモンや妖怪ウォッチなどのキャラクター花火も打ち上げられていました^^
第二会場はこちら
出典 http://sumidagawa-hanabi.com
第二会場は、駒形橋と厩橋の間に花火打ち上げ場所があります。
第一会場よりも人出が少なく、隅田川沿いに鑑賞スポットがたくさんあるのもポイントです。
第二会場ではスターマインなど華やかな連続花火を楽しむことができます。
隅田川花火大会の会場への交通アクセスと行き方は?
●第一会場
最寄駅は東京メトロ浅草駅で、会場まで徒歩15分ほど。
また東京メトロ押上駅、東京スカイツリーライン東京スカイツリー駅からも歩いて向かうことができます。
●第二会場
最寄駅は都営大江戸線蔵前駅で、会場まで徒歩約5分ほど。
また東京メトロ田原町駅、都営浅草線本所吾妻橋駅からも歩いて向かうことができます。
両会場から一番近いのが浅草駅であり、最も混雑する駅となります。
このほかにも蔵前駅、押上駅、とうきょうスカイツリー駅、両国駅、田原町駅など会場から近い駅は多数あります。
花火大会開始前の17時以降や、大会終了後から22時ごろまでは電車が一番混雑する時間帯で、駅に向かうだけでも相当時間がかかる混雑ぶり^^;
最寄駅が混雑している場合は、1~2駅歩いて迂回するとスムーズに動けるでしょう。
さいごに
隅田川花火大会の日程やアクセスはつかめましたでしょうか。
夜空に浮かぶ大輪の花火は江戸っ子にとって最高の納涼。
亡くなった方への鎮魂の気持ちが込められているのかと思うと、また違った角度から花火を観ることができそうです。
当日はお天気に恵まれて無事開催されますように^^