雨って、様々な解釈ができるものですよね!
人によって、雨に対して抱いている感情は違うような気がします。
そのため、雨は嫌!と思っている人もいれば、雨は縁起が良いと考える人もいて、面白いですよね^^
そして今回ご紹介をするのが、雨の日の神社の参拝について。
例えば、神社に行こうと思っていたときに雨が降ったら、行かない方がいいのか…
それとも雨の日の方がご利益はあるのか?などなど、ちょっと気になる!と思う内容を、まとめてご紹介させていただきます。
雨の日は神社に行かないほうがいいといわれるのはなぜ?
神社では晴れていれば陽の気が流れていると言われますし、雨の日は陰の気が流れている…と言われているようです。
古くから神社は身を清めてから参拝をするものと言われているので、雨の日だと汚れやすく、そのような状態で参拝するのはどうなのか?と考える方も多いようです!
前々から神社に行こうと予定していた日に雨が降ると、「これは神様に歓迎されていない証拠かも!」と捉える方もいるようですね。
また単純に雨だと転びやすいですし、神社の場所によっては危険なこともあるので、あまり良くない・・とされている理由の一つでもあります。
そう考えると、なぜ雨の日に神社に行かない方がいいと言われるのかも理解できますね。
私も雨の日は気分が乗らず、出かけるのが億劫になってしまいます^^;
神社に行きたいなと思ったタイミングで雨が降ると、子どもの行事などをどうしてもの予定以外では別の日に変更します。
イメージとして、晴れている方が縁起は良さそう!と思う方が多いと思いますし、私自身もそうです^^
結論としては、雨の日に神社に行くのは実際のところどうなのか…という問題ですが、これは人によって解釈の仕方が変わると思います。
まわりの人にもし相談をしたとしても、返ってくる答えはそれぞれかもしれませんね。
雨の日に神社に参拝するとご利益がある・縁起がいいって本当?
私自身、基本的に占いなどは信じないタイプで、神社に行くのも娘の行事とか、初詣ぐらいなのですが…
過去に一度だけ、友人と一緒に厄払いに行ったことがあります。
そのときは、厄年というわけではなかったのですが、私も友人もあまりよくないことが立て続けに起こってしまい、「これは祓った方が良い!」と思ったのがきっかけでした。
このように、「神社に行く=悪いものを落とす」というイメージを持つ方もきっと多いのではないでしょうか?
やはり日々生活をしていると、人間って様々な負をため込んでしまいますよね。
神社は、そんな自分にとって不必要なものを落としてくれる場所!ということもあり、雨の日だと更に水と共に流してくれる…という言われ方もしているのだそうです。
これが、雨の日に参拝に行くのは縁起が良いと言われている理由ですね。
先ほどご紹介をしたように、雨の日に行くのはよくない…と考える方もいますし、対照的に雨は浄化してくれるから縁起が良い!と考える人もいて、本当に解釈の仕方は人それぞれのようです^^
確かに結婚式などでも、雨が降ると嫌だなと思う方が多いですが、海外では雨の日の結婚式の方が縁起は良いとされています。
その理由が、神様が二人の一生分の涙を代わりに流してくれる!というような言い伝えがあるからだそうです^^
それを聞いたときに、それぞれの物事に、それぞれの解釈の仕方があるのだな…と思ったので、結局はなにを信じるのかということになりますね!
まとめ
みなさんは、日頃から神社に参拝に行くことはありますか?
なにか特別なイベントのときにしか行かない…という方がほとんどかもしれませんが、日頃からよく足を運ぶような方もいますよね。
雨の日に神社に行くことは、良いと思っている方もいる一方、縁起が悪いと思っている方もいて、本当に人それぞれです。
なかなか難しいことですが、神社はやはりスピリチュアルな場所ですよね。
私自身、唯一自分の第六感は信じているのですが…自分で言うのもなんですが、これが本当によく当たるのです。
同じように、今日はなんだか嫌な予感がするな…とか、やめておいた方が良いな!と思ったりすることってありますよね。
そのような直観とか第六感は信じる方が良いような気がします!
神社の場合も、今日は行った方がいいな!とか、逆に今日はやめておこう!とか、自分の感情に身を任せてみるのが良いかもしれませんね^^
コメント